▼ メニュー ▼
クリスマスライブ公式サイト  チャリティークリスマスライブへの協賛・ご寄付について  スーパーライブ公式サイト  プレミアムライブ公式サイト 
【主な内容】
 チャリティークリスマスライブとは、視覚障害者団体等に協力を得ながら、一般社団法人視覚情報サポートラジオが主催となって、全国の視覚障害者のQOL向上や社会における視覚障害者への理解の拡大、共生社会実現への寄与等を目的として開催する『音楽と福祉の総合イベント』のことである。
共生社会の形成に向けた生涯教育や人権教育等に寄与する講演、あるいは視覚障害者の働きやすい社会作りに貢献するための講演等を多く行う一方で、視覚に障害を抱えながらも、音楽活動を続けている方々が、年に一回クリスマスイベントとして、その成果を発表できる場を提供する音楽イベントであることを特徴としている。

【開催の趣旨】
音楽と福祉の総合イベントとして、視覚障害者のQOL向上や、社会における視覚障害者への理解の拡大、視覚障害者の働きやすい社会環境作りに寄与するほか、人権教育や共生社会の形成に向けた生涯教育、あるいは特別支援教育の一つの学びの場としても重要な役割を発揮し、全国各地の教育の発展のほか、社会福祉の増進や文化振興にも寄与しながら、共生社会の実現に貢献する場を作り上げることを趣旨とする。

【開催要領】
1.目的
①視覚に障害を抱えながらも、音楽活動を続けている方々が、年に一回クリスマスイベントとして、その成果を発表できる場を提供することで、音楽活動を続ける視覚障害者の方々のQOL向上に寄与することを目的とする。
②視覚障害のある人だけで閉じた空間にするのではなく、広く一般の人にも参加いただくことで、社会における視覚障害者への理解の拡大と共生社会の実現に寄与することを目的とする。
③音楽と福祉の総合イベントとして、共生社会の形成に向けた生涯教育や人権教育等に寄与する講演、あるいは視覚障害者の働きやすい社会作りに貢献するための講演等を多く行い、社会における視覚障害者の自立、社会参加の推進に寄与する事などを目的とする。
④チャリティイベントとして、視覚障害者への福祉活動を主としながらも、広く社会福祉に貢献できるよう、様々な社会福祉活動を行うことを目的とする。
⑤本イベントの開催地(千葉県)やその周辺都県の方々に多く参加していただくほか、各種メディアを通じるなどし、より広範囲な人々の参加や視聴を促すことで、全国各地域の教育や文化の発展、社会福祉の増進に貢献することを目的とする。
2. 指針
目的達成のため、全国各地で音楽活動を続けている視覚障害者を中心に、出演者を集める。
3. 具体的な取り組み
①出演者の選考
 高い技能をもつアーティストについては、イベント開催の6か月程度前より、主催者から出演を打診し、優先枠として出演者を確保する。また広く一般の出演者の募集も行い、一般枠として、優先枠の次に出演者の候補として考慮され、イベント開催の約3か月前に選考会を行い、公平な判断の下、最終的な出演者を選考する。
②教育や文化の発展、社会福祉に対する貢献活動
教育や文化の発展、あるいは広く社会福祉に貢献できる有益な情報の提供を、司会者からの話やゲストを招くなどしてイベント内で随時行うものとする。
③募金活動
 会場に募金箱を設置し、受付やステージなどから募金への協力を呼びかける。その他、募金に繋がる活動は積極的に行うものとする。
4. 共生社会実現への取り組み
 視覚障害のある出演者を中心としながらも、他の障害者、あるいは健常者の出演も一定の枠を維持することで、ステージそのもので共生社会の実現へ繋げる取り組みをする。
また、イベント内で行う講演等は、来場者が共生社会の実現の重要性を感じるような内容を含むものを多く扱う。障害の有無に関わらず、全ての参加者が交流できる場としても本イベントを位置づけるため、ホールへの途中入退場は自由とし、休憩スペースなどで寛げる空間を常に用意する。
障害の有無に関わらず、全ての参加者が交流できる場としても本イベントを位置づけるため、ホールへの途中入退場は自由とし、休憩スペースなどで寛げる空間を常に用意する。また、交流のためのサブイベントの実施なども、随時スタッフ会議等で検討する。

ページトップ