▼ 第18回ダブルレインボー音楽会 新着情報
3月23日(木)更新 ▼
株式会社地域新聞社の「チイコミ」に本イベントの広告記事が掲載されました!
→第18回ダブルレインボー音楽会・チイコミでの記事紹介
会場となる千葉市美浜文化ホールの感染予防対策の規定が緩和されました。マスクの着用は任意となります。詳しくは本ページ下方に記載してあります。
第18回ダブルレインボー音楽会の広告(A4チラシ)ができました(PDFファイルです)!ぜひSNS等での拡散をお願いします。
▼ 第18回 ダブルレインボー音楽会 イベント実施要項 ▼
日時:2023年5月6日(土)
開場 12時 開演 12時30分 終演 16時(予定)
会場:千葉市美浜文化ホール・2階 音楽ホール
〒261-0011 千葉県千葉市美浜区真砂5-15-2
TEL:043-270-5619 FAX:043-270-5609
座席数:152席(車いす席2席) 全自由席
入場料無料、どなたでもご来場いただけます。途中入退場自由。
ホール内では飲食禁止です(水などのペットボトルは可)。お弁当などご持参の場合は2Fの飲食スペースをご利用ください。
アクセス:①東京駅より約40分、海浜幕張駅となり、JR京葉線・検見川浜駅北口より徒歩8分。
JR京葉線・検見川浜駅から美浜文化ホールまでの徒歩ルート案内図
また、以下の動画はJR京葉線検見川浜駅から、美浜文化ホールへの徒歩ルートを点字ブロックに沿って歩いた動画です。
②または、JR総武線各駅停車・新検見川駅より、バスで10分(南口バスロータリー4番乗場より乗車、3つ目の停留所「美浜区役所」下車、徒歩2分)。
バスの行き帰りの時刻表も含めた、新検見川駅からバスによる美浜文化ホールへの詳しい案内は、
新検見川駅からバスをご利用の方へをご確認ください。
③お車でお越しの際は、美浜文化ホール(無料専用駐車場/144台)あり。
主催:千葉県網膜色素変性症協会
後援:千葉市、
社会福祉法人 千葉県視覚障害者福祉協会、
NPO法人 千葉市視覚障害者協会、
NPO法人トライアングル西千葉
協力:一般社団法人 視覚情報サポートラジオ、
MAMA LISA'S CAFE
チャリティー募金先:
網膜募金、赤い羽根共同募金
本イベントは赤い羽根共同募金の助成を受けています
【今年の主な特徴など】
特別ゲストにヴァイオリニスト松尾牧子さんが出演。
昨年に引き続き、ケニーさんの音響システムが、会場の隅々にまで音を敷き詰めて、どこにいても音を間近に感じていただける『感動のライブ空間』をお届けします。
のど自慢(カラオケ)コーナーを新たに設置! 歌い手さん4名も決定! 曲目は当日のお楽しみ♪
今年は神奈川県網膜色素変性症協会(JRPS神奈川)、
東京都網膜色素変性症協会(JRPS東京)、
埼玉県網膜色素変性症協会(JRPS埼玉)からの出演者もいらっしゃいます。より華やかにバラエティー豊かな虹色音楽会になりそうです♪
出演者の転換中には、千葉県網膜色素変性症協会の行事担当者による短いPRのコーナーが随所に登場します。
ダブルレインボー音楽会の最後は、ケニーさんのバンド・スリーノーツの演奏協力で、「上を向いて歩こう」を、会場みんなで歌ってフィナーレです♪
昨年同様、もうまく募金と赤い羽根共同募金の募金箱を設置しますので、皆様のご協力宜しくお願いします。
▼ 第18回 ダブルレインボー音楽会 プログラム ▼
12:00 開場
12:20 主催団体の千葉県網膜色素変性症協会の大野会長からご挨拶
《第1部:生楽器主体の演奏》
① 12:30-12:45 尺八独奏 塚本康二
・「こきりこ節(富山県民謡)」
・「また君に恋してる」
・「365日の紙飛行機(AKB48)」
② 12:45-13:00 ウクレレ独奏 山本愛実
・「アロハ・オエ(ハワイ民謡)」
・「ブルー・ハワイ(映画『ワイキキの結婚』より)」
③ 13:00-13:15 ピアノ独奏 小出佳子
・「平均律ハ長調 前奏曲(バッハ)」、ほか
④ 13:15-13:30 ピアノ独奏 西田舞
・「プレリュード 第20番(ショパン)」
・「バラード第1番 Op.23(ショパン)」
⑤ 13:30-13:45 コカリナ演奏 船橋コカリナサークル ワークアイ
・「街の灯り」
・「サライ」
・「雨」
○13:45-13:50 休憩
《第2部:川柳とのど自慢(カラオケ)コーナー♪》
⑥ 13:50-14:00 点字朗読 みんなで笑おう♪『ローヴィジョン・ブラインド 川柳』 大野真知子、佐藤哈都子
⑦ 14:00-14:25 のど自慢(カラオケ)コーナー♪ 各人一曲(歌う曲は当日のお楽しみ)♪
出演者:
・垣田悦子
・熊懐敬(東京都網膜色素変性症協会)
・安山徳子(神奈川県網膜色素変性症協会)
・鵜澤恒夫
《第3部:PA音響主体の演奏や歌、特別ゲストなど》
⑧ 14:25-14:35 ギター弾き語り 吉野誠(埼玉県網膜色素変性症協会)
・「生きていてよかった!(フラワーカンパニーの曲「深夜高速」の作詞オリジナル)」
⑨ 14:35-14:45 ギターとキーボードによる弾き語りユニット マエケンマツケン(前田憲志、松岡健志)
・「離したくはない(T-BOLAN)」
⑩ 14:45-15:00 ギター弾き語りと歌唱のユニット プリンハート(戸村正志、戸村みどり)
・「待ち伏せ(松任谷由実)」
・「今日は私に言わせてください(オリジナル曲)」
・「帰って来いよ(松村和子)」
⑪ 15:00-15:15 オペレッタ(喜歌劇) 中野早苗、共演 喜久田大和、ピアノ伴奏 片岡 和子
・「ア・ホール・ニュー・ワールド(『アラジン』より)」
・「メリー・ウィドーワルツ」
・「ビビディ・バビディ・ぶー」
⑫ 15:15-15:45 特別ゲスト バイオリンとピアノ演奏 ヴァイオリン 松尾牧子、ピアノ 勝呂京子
・「ひまわり(葉加瀬太郎)」
・「大河ドラマ『真田丸』のテーマ」
・「モンティー チャルダッシュ」
・「情熱大陸(葉加瀬太郎)」
⑬ 15:45-16:00 バンド演奏 スリーノーツ(協力:MAMA LISA'S CAFE) 最後の曲はみんなで歌おう『上を向いて歩こう』
・「上を向いて歩こう(坂本九)」、ほか
16:00 終演
*各出演者の出演時間は目安であり、当日の進行状況により変化する場合があります。あらかじめご了承ください。
【感染防止対策の緩和について】
以下は3月13日現在の千葉市美浜文化ホールの会場規準です。
お客様について:
客席は収容人数の100%利用可能です。
体温の計測、手指消毒、マスクの着用についても全て個人の判断でかまいません。
客席での歓声、かけ声は勿論、出演者の歌や演奏にあわせて、客席で歌を歌っていただくこともかまいません。
出演者について(3月13日現在、以前の規準が適用されておりますが、今後さらに緩和の方向です):
マスクなしで歌を歌う場合について、ステージ上での人数の制限はなくなりました。
ただし、歌う人同士は横1m、前後2mを空けることとなっています。
マイクの使い回しもOKですが、除菌シートなどで拭き取るなどの消毒対策は必要です。
▼ 第17回ダブルレインボー音楽会 動画全編公開 ▼
昨年のダブルレインボー音楽会の模様をご視聴いただけます。演奏等で参加したい方は参考にしてください。また誰でも無料でご来場いただけますので、初めての方はぜひ雰囲気を味わっていただけたら幸いです♪
【 お問い合わせ先: 千葉県網膜色素変性症協会 ダブルレインボー音楽会 事務局 】
電話: 043(445)8496
メール: rp@airfolg.jp
下記お問い合わせフォーム(視覚情報サポートラジオ)からでも、お問い合わせ可能です。
お問い合わせフォーム